[結論]まずは無料学習サービスで 「HTML」「CSS」にトライしてみた。
こんにちは、
プログラミングに関して無知で、周りにやっている知り合いもいなかったけどとにかくフリーランスエンジニアになろうと思って手を動かし始めたしまっちゃんです。
僕がどんな手順で学習を始めていったのかをまとめました。
この記事でわかること。
- プログラミングは言語がたくさんあるけど何から学んだのか。
- 独学がいいのかスクールがいいのか。
- 誰にでもできるか。
プログラミングは言語がたくさんあるけど何から学んだのか。
結論:「HTML」と「CSS」です。
Googleとかで検索してみると、たくさんプログラミング言語
(HTML, CSS, Java, PHP, Ruby, Python, etc…)が出てきました。
なんじゃこりゃと思いました。
だけどよくよく調べていくと、
すべての基礎になっているのがHTMLで、
HTMLで書かれたコードにデザインを加えるのがCSS、みたいなことがわかりました。
とりあえずこの2つを学んでみて、プログラミングの「プ」の字に触れつつ、
次に学ぶ言語を決めていこうと思いました。
ちなみに僕は、YouTubeとかブログとかを見たりしながら、
今は「JavaScript」とか「PHP」とか「Ruby」とかに興味を持ち始めています。
独学がいいのかスクールがいいのか。
これもかなり調べたんですけど、
結論:「自分に合った方がストレスフリーに学習できる」です。
もはや独学用の無料学習サイトは半端なく充実していると思います。例を挙げると、
- Progate
- ドットインストール
- YouTube
- プログラミングの学習方法などを解説してくれている方のブログ
などが実際に僕が使ってるものです。
スクールでおすすめなのは(かなりいろんなサイトで取り上げられているもの)、
- TechAcademy
- TECH::CAMP
- プログラミングの学習方法を解説してくれている方の独自教材
- noteで販売されている教材
です。
僕は最初は
「勉強は苦手だし、方法もよくわからないからとりあえずスクールで学習しよう」
と考えていました。
だけど圧倒的にお金がなかったので諦めて覚悟して 現在独学の道を歩んでいます。
ホリエモンとかも、
「昔と比べて今は独学の教材が溢れているし、恵まれすぎ。プログラミングはヌルゲー。」
と言っています。
独学は結構根気がいるけど、
学校みたいにカリキュラムもないし
100%自分のペースで自分が学びたいものを学べるのでラッキーです。
(と開き直ります。)
もう一つ僕が独学を前向きに歩んでいる理由は、
「独学でもスクールでも、
結局自分が手を動かしてアウトプットしないと身につかないし、
何かに頼ってたら言い訳するかもしれないし、
今自分で動けないんだったら明日も明後日も来年もずっとできねえわ。」
と、今の自分に喝を入れるためでもあります。
そして過去色々なことを「明日やろう」と思って、
できてこなかった自分に対する挑戦状でもあります。
この辺の思考法は他の記事で詳しくご紹介します。
誰にでもできるか。
結論:まずは触れてみてから決めよう。
やる前から悩んでいても何も始まらないのでとにかく手を動かしてみました。
最初は訳も分からずProgateでHTMLを始めました。
そのうち、ブログ読んだりYouTubeみたりしながら他の言語にも興味が出てきたり、
こうやって自分で記事を書いてみたりしようと思い始めました。
ただし、ある程度の向き不向きはあるらしいです。
これはプログラミングに限らずなんでも同じだと思います。
Progateやってみてちんぷんかんぷんとかプログラミング面白くないなとかだったら、
「次に(プログラミング以外に)何しようか」
と考え始めたほうがいいかもしれません。
「まあ、なんとなくは進められるな」とか
「なんか自分が書いたコードがWeb上で表示されてすげえな」とか
少しでも感じれば “不向きではない” はずです。なので僕は学習を続けます。
「才能5」×「努力5」=25 という僕の好きなお話を他の記事でご紹介します。
誰でもプログラミング学習を今すぐに始められる。
以上、振り返ると
- プログラミング言語いろいろあるけど、とりあえず基本の「HTML」と「CSS」から学んでみようかな。
- 独学でもスクールでも自分に合った方で(時には開き直って)、世の中にあふれている(神様みたいな)素晴らしい教材を使ってみながら学んでみようかな。
- 不向きだったら仕方ないけどとりあえず手動かしてみてから考えようかな。
です。
まだまだ訳もよくわかっておらずにもがいておりますが、
とにかく悩んでないで昨日の自分に+1
(YouTube動画1本見るとか、Progate1回するとか、ブログ1本読むとか)
して前に進もうと思って頑張ろうとしています。
コメント